
1.所属分会(経済、環境、社会)の決定
会員は、経済、環境、社会のいずれかの分会(chamber)に属することになります。分類は以下のようになっています。あらかじめご自分の組織がどの分会に属するかご確認ください。
3つの分会の会員要件は以下のとおりです:
経済分会:森林管理、林産物の生産、加工または流通など、主に商業的な利害・関心がある個人、企業及びその他の組織。以下が含まれるがこれらに限らない:
- 森林管理会社、林産物生産会社
- 製造業者
- 卸売業者、小売業者、流通業者、仲介業者
- コンサルティング会社
- 商業面に重点をおいた共同所有林業会社、先住民族団体、コミュニティグループ
- 業界団体
- 一番の関心が経済または林産物の取引にある調査・研究機関、学術機関
- 認証機関
- 政府所有機関、政府管理機関
- 上記団体の従業員、コンサルタント、代表者
環境分会:主に自然環境の保護、保存、保全に利害・関心があり、活動目的とする個人、営利組織(NPO)及び非政府組織(NGO)。以下が含まれるがこれらに限らない:
- 環境NGO
- 環境団体
- 主に自然環境の保護、保存、保全、森林管理の技術的側面に関わる調査・研究機関、学術機関
- 環境に重点を置いた共同所有林業会社、先住民族団体、コミュニティグループ
- 上記団体の従業員、コンサルタント、代表者
社会分会:主に林業の社会的な便益に利害・関心があり活動目的とする個人、非営利組織(NPO)及び非政府組織(NGO)。以下が含まれるがこれらに限らない:
- 社会面に重点を置いた共同所有林業会社、先住民族団体、コミュニティグループ
- 労働組合、労働者協会
- 社会的な発展、社会的な公正、市民社会の強化等に関わっているNGO
- 森林のレクリエーション利用を推進している組織や境界
- 主に林業における社会的な問題に関わる調査・研究機関、学術機関
- 開発NGO
- 上記団体の従業員、コンサルタント、代表者
3.その他必要書類の準備
A. 署名済みのFSC-POL-01-004(組織とFSCとの関係に関する指針) に関する自己宣言文書
- 英語の宣言文書をプリントアウトした上、ご署名ください。
B. 2通の推薦状
- FSC会員により書かれた英語の推薦状が2通必要です。推薦状の英語のひな形がご利用いただけます。
- FSC会員はこちらのデータベースで検索可能です。
注:少なくとも推薦者の1名は申請者と同じ分会であり、可能な限り同じ副分会(南/北)に属していることが望まれます。
C. 履歴書(curriculum vitae)
- 英語で作成いただく必要があります。
- 現在の職務における業務内容や役割を含め、これまでの職務経験を詳細にご記載ください。
D. 日本在住であることを証明する書類
- 納税通知書やパスポートのコピーをご用意ください。
4. 申請書及びその他必要書類の提出
以下のいずれかの方法でご申請ください。
a) メールでの申請
- 申請書及び必要書類を以下の宛先にメール添付でお送りください。
- 宛先:e.kohno@jp.fsc.org
b) オンライン申請
- 上記3の必要書類を事前にご準備いただいた上で、オンライン申請フォームからご申請ください。
- 申請手続きをすべて英語で行う必要があるので、日本語でのサポートが必要な場合は、FSCジャパンを窓口にした申請をお勧めします。
5. FSCチェックの実施
FSCチェックは、FSC国際会員への申し込みを希望する方が、FSCの価値観を共有していることを確かめるために用いられるツールです。
メールでの申請もしくはオンライン申請が完了すると、申請者のメールアドレスにFSCチェックの招待メールが届きます。
その後のFSCチェックの手続きの進め方については、こちらのページのガイドをご参照ください。
6. 承認を待つ
ご申請いただいた情報は、FSC会員委員会によって確認、承認されます。この手続には少なくとも4週間かかります。
7.会費の支払い
申請が承認され次第、会員の権利が与えられ、遵守事項を守る義務が発生します。申請が承認された時点で会費を支払うためのご請求書をFSCジャパンから発行いたしますので、期限までにFSCジャパン指定口座にお支払いください。
FSC会員資格は毎年1月に自動的に更新されます。
8.お問い合わせ
特定非営利活動法人 日本森林管理協議会(FSC®ジャパン)
FSC国際会員入会申し込み係
Email: e.kohno@jp.fsc.org
〒160-0023 東京都 新宿区 西新宿7-4-4武蔵ビル5F