責任ある森林管理のための勉強会

FSCジャパンでは、全国のFM認証取得者や、FSC認証木材に関わるCOC認証取得者の皆様をはじめ、FSC認証にご関心のある皆様を対象に、FSC認証林における責任ある森林管理に関する有用な情報を提供するため、「責任ある森林管理のための勉強会」をオンラインで隔月開催いたします。これまでの「責任ある森林管理のための勉強会」については、以下をご覧ください。

focus forest trees

過去の「責任ある森林管理のための勉強会」

第10回「持続可能な森林管理のための担い手育成」

林業労働を専門とする愛媛大学名誉教授の山田容三先生を講師に迎え、責任ある森林管理のための勉強会第10回を開催しました。

第9回「森林と生物多様性の国際交渉の最前線」

生物多様性に関する国際議論に長年加わってきた東京大学教授の香坂先生、国際企業IKEAのグローバル林業マネージャーのTarasov氏を講師に、東京大学准教授の尾張先生をパネリストに迎え、責任ある森林管理のための勉強会第9回を開催しました。

第8回 「林業における順応的管理の実践ー速水林業の挑戦ー」

日本初FSC認証を取得した速水林業代表 兼 FSCジャパン副代表速水亨を講師として、責任ある森林管理のための勉強会第8回を開催しました。

第7回「FSC森林認証における生態系サービス評価制度ーインドネシア熱帯林での事例ー」

京都大学生態学研究室教授の北山兼弘先生を講師に迎え、責任ある森林管理のための勉強会第7回を開催しました。

第6回「FSC認証による森林保全と先住民族への社会貢献ーコンゴ共和国の熱帯林の事例よりー」

星槎大学教授西原智昭先生を講師に迎え、責任ある森林管理のための勉強会第6回を開催しました。

第5回「世界の林業労働とILOの中核的労働基準ー国際基準から考える日本の林業労働の課題ー」

山形大学名誉教授の菊間満氏を講師に迎え、責任ある森林管理のための勉強会第5回を開催しました。

第4回「SDGs達成に貢献するFSCプロジェクト認証の公共施設づくりとは」

浜松市と乃村工藝社より講師を迎え、責任ある森林管理のための勉強会第4回を開催しました。

第3回「山梨県とセブン&アイ・フードシステムズによる FSC認証材の活用事例」

山梨県とセブン&アイ・フードシステムズより講師を迎え、責任ある森林管理のための勉強会第3回を開催しました。

第2回「地域で望ましい林業のあり方とは」

東京大学名誉教授であり、FSCジャパンの理事も務める白石則彦を講師として、責任ある森林管理のための勉強会第2回を開催しました。

第1回「森林と土砂災害」

東京大学名誉教授であり、FSCジャパンの代表を務める太田猛彦を講師として、責任ある森林管理のための勉強会第1回を開催しました。