今年度は、「日本の木と共に暮らす」をテーマにFSC認証の森、木材についてご紹介いたします。FSC森林認証国産針葉樹を使った内装・建具・家具の展示とともに、国内のFSC認証林、認証木材に関するセミナーを各種開催いたします。
また、午前中にはおがくず粘土や杉檜チップの香袋制作ワークショップも実施いたします。
セミナープログラム等詳細については以下よりご覧ください。
皆様のご来場を心よりお待ち申し上げます。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
【エコプロダクツ2014 FSCジャパンブース概要】
■開催日 12月11日(木)〜12月13日(土)10:00〜18:00
■場所 東京ビッグサイト ブース番号:東2ホール/2-061
アクセスのご案内を以下よりダウンロードいただけます。
■後援・参加協力団体 (五十音順/法人格省略)
後援団体
アルチザン日本、エコハウス研究会、家具新聞社、木暮人クラブ、経営支援NPOクラブ、新建新聞社、WWFジャパン、東京建築士会、日本インテリアコーディネーター協会、日本建築士連合会、浜松市、町の工務店ネット、山梨県
参加協力企業
アサヒビール、イトーキ、イヨベ工芸社、ウッドメイクキタムラ、A&Kホーム建材、オリバー、コクヨファニチャー、天竜TSドライシステム、シオン、スマイル、橘学苑、ティ・エス・シー、日本テトラパック、堀内ウッドクラフト、丸美工藝、南三陸FSC準備委員会(丸平木材、佐久、山さございん)、メリタジャパン、王子ホールディングス、三井物産、速水林業
■セミナープログラム
プログラムは以下にダウンロード版もございます。
2014年12月11日(木)
13:10-13:40 「小田原健のFSCへの歩み」
小田原 健氏/家具デザイナー、株式会社ベル研究所 所長
14:00-14:20 「知ってほしい!やまなし県有林」
小沢 武雄氏/山梨県森林環境部県有林課 県有林計画担当 課長補佐
14:30-15:00 「森・里・海、連環のなかで考える」
小池 一三氏/町の工務店ネット 代表
15:10-15:30 「アサヒビール社有林「アサヒの森」
FSCの原則に則った森林経営について」
松岡 洋一郎氏/アサヒビール株式会社
アサヒの森環境保全事務所 所長
15:40-16:10 「インテリアコーディネーターと考える
木づかい・木くばりの住まい」トークセッション
林 眞理子氏/一般社団法人日本インテリアコーディネーター協会
理事
秋山 延江氏/一般社団法人日本インテリアコーディネーター協会
東京圏支部 副支部長
2014年12月12日(金)
13:10-13:40 「木造建築とまちづくり」
三井所 清典氏/公益社団法人 日本建築士会連合会 会長
14:00-14:20 「天竜材・FSC材を売り込め!
~浜松市におけるFSC森林認証の取組~」
藤江 俊允氏/浜松市役所 産業部農林水産政策課 主任
14:30-15:00 「古建築に学ぶ「呼吸する建築」から現代住宅工法を改善する」
丸谷 博男氏/エコハウス研究会 代表理事
15:10-15:30 「三井物産の社有林にみる持続可能な森林管理の取り組み事例」
大木 貴嗣氏/三井物産株式会社 環境・社会貢献部
社有林・環境基金室 室長補佐
15:40-16:25 「南三陸を森から語る」
佐藤 太一氏/株式会社佐久 専務取締役
小野寺 邦夫氏/丸平木材株式会社 代表取締役
川廷 昌弘氏/博報堂CSRグループ 推進担当部長
金井 路也氏/日本テトラパック株式会社 環境本部 マネージャー
2014年12月13日(土)
10:10-10:50 「木は偉い!」
志村 史夫氏/静岡理工科大学物質生命科学科 教授
13:10-13:40 「ログハウスに見る木の家づくりの原点と環境への貢献」
畠中 実氏/一般社団法人木暮人倶楽部 理事
14:00-14:30 「人を救う杉の力」
芝 靜代氏/NPO法人緑の家学校 理事長
14:40-15:00 「FSCとオリンピック」
岩瀬 泰徳/FSCジャパン事務局
15:10-15:40 「森林医学が住宅を変える」
落合 俊也氏/一般社団法人木暮人倶楽部 理事
エコプロダクツ2014公式サイト
エコプロダクツ2014公式サイトFSCジャパンブースページ
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
