今、気候変動が深刻化し、生物多様性の保全やネイチャー・ポジティブの実現が叫ばれる中、森林の多面的な価値が注目されています。
 木材生産だけではなく、そこに関わる人々の権利を尊重し、生態系を維持した、経済的にも国際的に認められた基準に照らした責任ある森林管理を推進する、FSC認証。最近身近によく見るようになったこのマークの認証についてこの機会にぜひ知ってみませんか?
 本セミナーでは、気候変動、生物多様性保全といった近年の国際的な流れから、FSC認証の基本から最新動向、そしてFSC FM認証の取得の仕方やFM認証の現場からの実例までご紹介いたします。事業やCSR活動における森林保全への取り組みに興味のある方、ぜひこの機会にご参加ください。
※本セミナーはFM認証に焦点を当てるもので、CoC認証の要求事項や取得の仕方については説明いたしませんので、あらかじめご了承ください。
 

以下のような方々におすすめです

  • 事業で木材や紙を使用し、その由来となる森林を取り巻く問題についてご関心がおありの企業様
  • 森林に関連したCSR活動をお考えの企業様
  • 社有林をお持ちの企業様
  • FSC FM認証取得をご検討中の林業関係者の方
  • 変化する社会情勢の中でFSC認証の意味や価値、利用方法について改めて勉強されたい方

開催概要

主催:特定NPO法人 日本森林管理協議会(FSCジャパン)
日時:2025年1月30日(木) 13:30~15:30
場所:オンライン開催(Zoom)
ご参加方法:以下のURLからお申し込みください。
https://us02web.zoom.us/meeting/register/w4VaOcyzSeKZ49zQqyqe3g

  • 登録後、参加URLを含む確認メールが届きます。
  • いただいた個人情報は、参加者を把握し、セミナーをより良いものにするために使用させていただきます。

参加費:無料
参加資格:どなたでもご参加いただけます。

プログラム

  • ビジネスにおける生物多様性の重要性 天野陽介(WWFジャパン)
  • FSC認証とその価値 三柴ちさと(FSCジャパン)
  • FSC FM審査とプロジェクト認証の現場紹介 纐纈渉(アミタ株式会社)
  • ネイチャー・ポジティブに貢献するFSC森林認証―未来へつなぐ審査の現場から
    佐々木彩(SGSジャパン)

 

Yosuke Amano WWF Japan

登壇者紹介

天野 陽介
公益財団法人世界自然保護基金ジャパン(WWFジャパン)自然保護室 森林グループ
ニュージーランドのマッセー大学で動物学と生態学を専攻し、コスタリカの平和大学で天然資源と平和学の修士号を取得。国連大学でSATOYAMAイニシアティブのプロジェクトに携わり、日本の里山のように世界にも存在する人と自然のバランスがとれた貴重な場所の保全、研究、普及を担当。2019年7月からWWFジャパンにてオーストラリア、ボルネオ島インドネシア領、国内森林を担当。
 

Chisato Mishiba FSCJapan

三柴ちさと
日本森林管理協議会(FSCジャパン) 指針・規格マネージャー
米国イェール大学で大学院で熱帯林生態学を学び、森林科学修士号を取得。森林保全の道を志す。修士卒業後、インドネシアに単身赴き、エコツーリズムのコンサルタントを経、認証機関の審査員としてインドネシアを拠点にアジア太平洋地域の12か国で審査を経験。2014年からFSCジャパンにて、FM(森林管理)認証で使われる日本国内規格の策定や管理木材国内リスクアセスメントの調整等を担当。東京大学で農学博士号を取得。
 

Wataru Koketsu Amita

纐纈 渉
アミタ株式会社 アミタ株式会社 ゼネラルマネージャー 認証事業領域
米国オレゴン州立大学農学部にて修士号取得。2005年まで米国地質調査所、米国森林局の魚類および森林生態系のリサーチアシスタント。2006年より日本の環境アセスメント企業において生物全般の調査分析業務に従事。2011年アミタ入社後、生物多様性コンサルティングや循環型まちづくりなどを担当し2019年より認証部門を担当。FSC-COC/FM、MSC-COC、ASC-Farmの審査員。

Aya Sasaki SGSJapan

佐々木 彩
㈱SGSジャパン 森林認証プロジェクトマネージャー
京都大学卒業(米国カリフォルニア大学デービス校に一時在学)、修士号取得。
北海道庁で森林行政に従事。2007年からSGSジャパン㈱でFSC/SGEC FM 、FSC/PEFC/SGEC CoC審査を実施。FSC FMでは審査員として多くの審査を担当する傍ら、トレーナーとしてFM審査員のトレーニングを実施。日本国内及びラオス、ベトナム、韓国でのFSC-FM審査を実施。

FSC認証入門セミナー20240130ご案内

FSC認証入門セミナー 責任ある管理が生む新たな森林の価値.pdf
PDF, サイズ: 0.97MB