「グリーン購入~あなたにも!地球にも!未来にも!やさしいお買い物~」をキャッチフレーズに、平成26年10月15日(水)から平成26年11月14日(金)まで「東海三県一市グリーン購入キャンペーン」が実施されます。

このキャンペーンでは、グリーン購入の普及と定着を図るため、平成14年度から毎年度開催しており、東海三県一市の広域連携で、行政・団体・事業者が協働して、消費者に対し「グリーン購入」をPRします。
FSC認証もグリーン購入の目印となる環境ラベルの一つとして、本キャンペーンに協賛しています。

キャンペーンの概要

  • 4,667の参加店舗内でグリーン購入キャンペーンコーナーを設置したり、ポスターなどの啓発物品の掲示により「グリーン購入」をPRします。愛知県内では2,546店舗(うち名古屋市内832店舗)、岐阜県内では774店舗、三重県内では590店舗、三県以外では757店舗が参加します。参加店舗等一覧はこちら
  • キャンペーン期間中に、エコマークなどが付いた「環境ラベル商品」、「地元・旬のもの」、「つめかえ商品」、「LED照明」を購入して応募すると、抽選で総勢351名様に、「エコ洗剤詰め合わせセット」などが当たります。
  • 平成26年10月25日(土)、26日(日)にイオンモールナゴヤドーム前で、グリーン購入啓発イベントを開催するなど、グリーン購入の意義や実践方法について啓発する消費者向けイベントを三県一市のショッピングセンター等において開催します。詳細はこちら
  • 一部の参加店舗では、環境学習会の開催や独自の懸賞応募企画などのオリジナル企画が実施されます。詳細はこちら 
  • 「懸賞応募はがき」を直接名古屋市環境学習センター(EXPOエコマネーサテライト)へ持参した方に、EXPOエコマネーを発行します。
  • そのほか、グリーン購入は持続可能な社会をつくるESDの取り組みの一環であることから、平成26年11月8日(土)、9日(日)にESD併催イベント栄会場で、東海三県一市と環境ラベル団体が協働して、グリーン購入の普及啓発を行います。

グリーン購入とは
グリーン購入とは、製品やサービスを購入する際、まず、その必要性を十分に考慮した上で、価格や品質、利便性、デザインだけでなく、環境のことを考え、環境負荷ができるだけ少ないものを優先して購入することです。

関連リンク
東海三県一市グリーン購入キャンペーンホームページ