5年間の努力の末、台湾は、公有林の100%がForest Stewardship Council(森林管理協議会)の認証を取得する、というアジア太平洋地域において大きな成果を達成しました。認証取得面積は160万ヘクタール近くに及び、台湾の森林面積の71.5%を占めており、これは同地域で最高の認証取得率です。
農業部の林業及自然保育署は、2018年よりForest Stewardship Council(森林管理協議会)の認証制度を導入し、持続可能な森林管理を推進してきました。
林業及自然保育署署長のLin Hua-qing氏は、この成果は台湾の輸入木材への依存度を低減するのに役立つと強調しました。台湾は国内植林地の持続可能な管理を通じて、自給率の向上、エネルギー消費の削減、長距離の木材輸送による二酸化炭素排出量の削減を目指しています。
持続可能な林業を支援するため、林業及自然保育署は木材資源と非木材資源の管理に関する複数の戦略を打ち出しています。これらの取り組みには、
- FSCに準拠した森林管理の推進
- 私有林の認証取得支援
- 建設プロジェクトにおける国産材の利用促進
- 台湾の竹産業の活性化
- 森林セラピーなど、非木材製品の価値を高めることで森林関連産業の拡大
などが含まれます。
また、持続可能な林業に対する国民の意識を高めるための取り組みも進めています。これには、FSC認証製品の購入を消費者に促すことや、学校机や椅子への国産材の利用促進が含まれます。
台湾の功績は、責任ある森林管理の新たな地域基準を打ち立て、持続可能性と経済成長は両立し得ることを証明しています。革新と管理手法の強化に重点的に取り組むことで、台湾は天然資源の責任ある利用と同時に地元産業の活性化にも貢献しています。
詳細はこちら