森林保全に向けて、中高生からFSCマークの普及アイデアを募集する 第3回FSCアワードへのエントリー受付を開始 森林保全につながるFSCマークの製品を選ぶというアクションをより多くの人に知ってもらうために、中高生からFSCマークを普及するためのアイデアを募集します。賞を受賞した学生の皆さんにはFSCジュニア・アンバサダーとして、FSCジャパンと一緒にFSCマークの普及活動を実施いただきます。 December 17, 2021
認証取得者用の商標ライセンス契約(TLA)が新しくなります FSC単独認証取得者は、2022年1月20日以降に新規認証申請または認証更新をする際に、新しい商標ライセンス契約(第6版)に署名をする必要があります。 December 15, 2021
FSCマークを学ぶ中高生向けの学習プログラム “未来の森を守るFSCマーク–知って学んでアクションにつなげよう-”を開発 FSCジャパンでは、未来を担う中高生にFSCマークを知って学んでもらうために、学校の授業で実施可能な学習プログラムを開発し、採用を希望する全国の中学・高校の先生の募集を開始しました。 December 14, 2021
日本一のFSC認証林を保有する山梨県で、 FSC認証の認知向上とFSC認証材の消費拡大のための、 “やまなしFSCフォーラム”を開催 恩賜林御下賜から110周年の関連事業として開催された同フォーラムでは、FSCジャパン代表の太田が基調講演を行い、パネルディスカッションでは、FSC認証を推奨する企業の代表者などと意見交換を実施 December 14, 2021
アジアにおける木質ペレットサプライチェーンに対する取引情報の照合の初期調査結果 FSCおよびASIは、東アジアのいくつかの国におけるFSC認証木質ペレットの取引において、数量の不一致や虚偽表示の可能性を確認しました。本件はASIによる更なる調査の対象となり、必要に応じて厳しい処分が下されることもあり得ます。 December 9, 2021
提供:POWジャパン FSCジャパン、現役高校生が開催した、雪と地球の危機を知り、 学び、アクションにつなげるワークショップへ協力 初代FSCジュニア・アンバサダーとスノーボードが大好きな2人の高校生が主催し、FSC認証国産ヒノキ合板を使用した「雪板」づくりを通して、森林の問題や気候変動を学ぶワークショップ November 30, 2021
FSC中核的労働要求事項オンラインセミナー開催のご報告(録画視聴可能) 今年9月から発効した新しいCoC認証規格FSC-STD-40-004 V3-1では、新たに中核的労働要求事項が追加されました。この新しい要求事項に関して、2021年11月2日にFSCジャパン主催で開催をしました。 November 30, 2021
FSCは、EUによる森林破壊フリー製品に向けた取組みを評価します FSCは、欧州連合(EU)による、EUの森林破壊への寄与を最小限にするための規則案を歓迎します。COP26でも「森林と土地利用に関するグラスゴー首脳宣言」が発表されましたが、今回のEUの規則案は、説得力のある具体的な行動として高く評価できます。 November 22, 2021